「健全な良心の信仰」(3) † 貫かれた良心。 ロジャー・ウイリアムは17世紀に活躍した神学者・牧師である。アメリカ、ロードアイランド州の州都プロビデンス(神の摂理)の設立者である。非福音的なイギリス国教会を逃れ、自国では認められない「良心の自由」を求めて米国のニューイングランドに移住した。後に、ロードアイランドで「良心の自由が改めて宣言された。この地域はその信条のために迫害された人々にとって安全な天国となり、バプテスト、クエーカー、ユダヤ教徒その他が平和と安全の良心に従ってこの地を訪れた」また、1652年ロードアイランドは北アメリカで初めて奴隷制度を違法とする法律を可決した。私達とも繋がりのある洗礼派(バプテスト教会)が、最初に、プロビデンスに設立された。ウイリアムスの貢献を列挙できないが、彼の貫いた健全な良心の信仰が輝く。彼のこの一文に集約される「まことの宗教、つまりキリストに結ばれてまことの神を礼拝するということには、何よりも先に、二つの原則と基礎づけがあります。不信仰な行いからの悔い改め、そして神への信頼です」 アメリカはこのような清教徒(ピューリタン)の鮮烈な貢献によってバックボーン(背骨)が造られたのである。 † 恐れと不安との戦い。 「そこで弟子たちはみそばに寄ってきてイエスを起し、「主よ、お助けください、わたしたちは死にそうです」と言った」 マタイ8・25)主イエスが乗っておられる舟が、大嵐にもてあそばされている。一緒に乗っている弟子達は、次に起こる転覆と死の恐怖に絶叫したのであった。この現実は私達にも適用される。主イエスと共に歩む安全は保証されている。しかし、主と共に行くならば、主イエスの受けられる境遇と同じになる。私達は人生に波風が立たないことを願い、思いがけない試練や艱難に巻き込まれるのを恐れる。しかし、それは健全な良心ではない。健全な信仰は心得る、主は私達と居られる、たとえ「船は波に飲み込まれそうになった」としても、主イエスは完全な安全として、平和として、共に居られる。恐れと不安の嵐の中にあるなら、神を信頼する健全な信仰を持て。主イエスへの健全な良心を強固にせよ。主は必ず私達のために起き上がられる。そして、風と海(問題)を「叱りつけられる」解決と平安は主イエスにある。
「健全な良心の信仰」(2)
「健全な良心の信仰」(2) † 神の剪定を受ける。 「わたしの枝で実を結ばないものはみな、父がそれを取り除き、実を結ぶものはみな、もっと多く実を結ぶために、刈り込みをなさいます」ヨハネ15・2)「あなたがたは枝です」5節)とある。一つは、実を結ばない枝は、枝そのものを切り落とされる。一つは、実を結ぶ枝は、もっと実を結ぶように刈り込み(剪定)される。前提条件は、幹であるキリストに繋がっていなければ、どんな枝も投げ捨てられる(6節)この箇所は、実を結ぶ祝福の約束ではあるが、繋がって「結ぶ実の定義」が大事だ。思うに、人が地上で信頼するものは、富であり、金銭であり、自己能力である。キリストが私達に結ばせる実は「神への敬虔な信頼」である。神に全てを委ねきった者(枝)が、神の前に多くの実を結んでいるのである。私達は、そのような実を結んでいると言えるか? 魂に繋がる余分な枝葉を刈り取られないと「神に富む」豊かな実を結ぶことはない。健全な良心は叫ぶ、父なる神よ「私の中に在る不義なる枝を切って下さい」と。実を結ぶ枝は公言する。「キリスト・イエスにつく者は、自分の肉を、さまざまの情欲や欲望とともに、十字架につけてしまったのです」ガラテヤ5・24)ヨブは全てを切り取られたが、以前の財産の7倍の祝福を授けられた。 † 人が喜ぶもの。神が喜ぶもの。 人が喜び、神も喜ばれるものが最上である。常に問題になることは「神は聖なる義なる方」であるのに対して、人間は罪人(生まれながらにして罪のDNAを持つ)である。人間は原罪という拭いきれない下(もと)に生きている。神の主権の際(きわ)に立って「牧師の想い」があるとすれば、人として喜んだり、感動などしない。真理の鏡に映される自分の不足を、見せられるからである。これは当然のことなのだ。私達人間は「ありのまま」の自分を認められたい。だが、神は、キリストの現された神々しさに等しくなれ、と命じる「というのは、私たちをご自身の栄光と徳によってお召しになった方を私たちが知ったことによって、主イエスの、神としての御力は、いのちと敬虔に関するすべてのことを私たちに与えるからです」Ⅱペテロ1・3)神は、それを与えることを最上の喜びとされ、私達は、主イエスの内容を信仰により獲得できることを最上の喜びとする。ハレルヤ!
9/20 特別集会
9/20 特別集会 9/20に特別集会を行います。 ゲストで参議院議員の金子みちひと氏が来られます。 金子先生の今後の活動やヴィジョンについても話してもらいます。 興味のある方はご参加ください。 日時:2023年9月20 水曜日 場所:可児福音教会 新館2F ゲスト:金子みちひと氏
「健全な良心の信仰」(1)
「健全な良心の信仰」(1) † 良心の不健全。 「まして、キリストが傷のないご自身を、とこしえの御霊によって神におささげになったその血は、どんなにか私たちの良心をきよめて死んだ行ないから離れさせ、生ける神に仕える者とすることでしょう」ヘブル9・14)主イエスの血は「私達の良心」を潔めるのである。私達の死んだ「罪の行い」から離れさせる。それだから生ける神に仕えられる者になる。クリスチャンの健全な良心は、主イエスの血潮に潔められる以外にない。神に近づくことが出来る、と言う偉大な特権も、潔めのない心では成り立たない。「そのようなわけで、私たちは、心に血の注ぎを受けて邪悪な良心をきよめられ、からだをきよい水で洗われたのですから、全き信仰をもって、真心から神に近づこうではありませんか」ヘブル10・22)真実に神に近づき、神を知りたいならば、主イエスの血潮の注ぎを、心に受けて「健全な良心」に換えられることである。神を信じている人の中に、良心の不健全なままに、生活を続けている人が多く見られるのである。主イエスの血潮は「全き信仰」を得させるためである。邪悪(不健全)な良心を潔めるためである。十字架の下(モト)に行き、進んで主イエスの血潮の注ぎを受ける人は誰か?その人はダイレクトに神の良心を授かる。 † 痛みのある心。 主イエスは、痛みや悲しみを知っておられた。「彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、悲しみの人で病を知っていた。人が顔をそむけるほどさげすまれ、私たちも彼を尊ばなかった」イザヤ53・3)主イエスは「さげすまれ」「のけ者にされ」そのひどさは、人々が顔を背けるほど。ひどいものだった。主イエスの良心は100%の感受性で、全てを受け容れられたのである。「ほふり場に引かれて行く子羊のように」主イエスは黙された。恐ろしいほどの、偉大な良心が現されているのである。有りもしない根拠で、さげすまれたり、のけ者扱いされる事に、耐えられる人はいない。ただ、神からの健全な良心を持つ人は聖霊に導かれており、神の御心に任せて前に歩むことが出来る。叫(ワメ)いたり、怒ったりしない。主イエスは人の不健全な心を悲しみ、自らの良心に痛みを覚えられたのである。完全な健全な良心とは、主イエスのお心である。その心を受け容れる人は幸いである。