「揺るぎない世界をつくる」(1) † 揺るぎない世界。 プーチン大統領は自分の理想とする世界を創り出すために、都合の良い理論を正当化し、戦争を起こした。世界の二極化を狙っているのである。権力を持って弱者をねじ伏せ、人間の自由を抑圧する世界である。そのためには核兵器を用いると脅しをかける始末である。戦争放棄、主権在民を掲げる平和憲法の日本は、とても容認できない。特に、私達クリスチャンは、神の義と愛を持って、世界の人々の平等と自由を目指している。キリストが旧約聖書の預言の成就として、世界に来られ、揺るぎない神の国を創り出されたからである。現代の権力者は、自国や世界の歴史解釈から、自己(自国)を中心とした、新しい歴史への野心を持つ。その動力は権力(軍事力・経済力)である。人間の固有の自然法(真理)には、目もくれない自己欺瞞の中に生きている。「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合うこと、これがわたしの戒めです」ヨハネ15・12)これこそが揺るぎない世界なのである。曲がった時代も、狂った世界も、この戒めに依って審きを受ける。また「それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です」マタイ7・12)と、神の御声が鳴り響くのである。 † 自分から始める。 人間には主軸となる世界観がある。これが曖昧ならば人生も曖昧であり、自己自身も曖昧である。私達クリスチャンは、主イエス・キリストを核においた世界観を持つ。天動説から、真実な地動説に換わったように、私達は「唯一の神」を中心にした生き方をし、この世界を理解する。私達が世に生きるとは「国籍を天に置く」ビリピ3・20)事であり、大転換(パラダイムシフト)をしているのである。小数であっても日本に「神の民」が居ると言う事が、神の事業(お働き)なのである。「小さな群れよ。恐れることはありません。あなたがたの父である神は、喜んであなたがたに御国をお与えになるからです」ルカ12・32)大勢の中で、私だけがクリスチャンであることが、揺るぎない世界を成り立たせているのである。その自分が世になびき、信仰を失えば、日本から光りが消えるのである。いま与えられている救いを堅固にしよう。私達があって、日本は神に立ち帰れるのだから。
「領域を意識する」(7)
「領域を意識する」(7) † 信仰の領域を選ぶ。 信仰の領域とは、神の支配する領域に入るということである。「それでモーセは民に言った。「恐れてはいけない。しっかり立って、きょう、あなたがたのために行なわれる主の救いを見なさい。あなたがたは、きょう見るエジプト人をもはや永久に見ることはできない。主があなたがたのために戦われる。・・」出エジプト14・13、14)聖書には50箇所以上に「恐れるな」と書かれている。この背景ニは恐れるに足る原因がある。エジプトの押し迫る軍隊を目の前に見ていたり、大国の脅やかしの言葉であったり、敵軍との戦いの直前であったり、未知の事柄に不安を抱える時などである。また、孤独で意気阻喪(ソソウ)している時「恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る」イザヤ41・10)危機の現状に「恐れない」で神に依り頼むなら、神の支配する中に、生きる信仰の選択をしたのである。私達は、恐れと不安を感じていないか?その時こそ、神の御声「恐れてはならい」に聞くのである。その時が一番神の助けを必要としている時、主なる神が、戦われる時だからである。「恐れるな」と神の力強い御声が今日も響いている。 † 見えない領域を見る。 「私たちは、見えるものにではなく、見えないものにこそ目を留めます。見えるものは一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです」2コリ4・18)これは科学的な常識である。しかし、信じる事を通して、見えないものが見えるようになる。御言葉が告げる内容は信じなければ現実を生まない。御霊の働きにしても、与えられている賜物も、信じて用いられるのである。自然的に溢れ出るものではないというのが私の認識である。神の約束の事実の全て、永遠の御国(天国)や再臨のキリストは、未知なることなのか?事実はそうであるが、聖書は神の御霊(聖霊)が、私達の魂に現実のこととして啓示されるのである。四千年前アブラハムは「堅い基礎の上に建てられた都を待ち望んでいた」「その都を設計し建設されたのは神です」ヘブル11・10)彼ははっきりと見ていたのだ。「信仰は望んでいる事がらを保証し、目に見えないものを確信させるものです」 ヘブル11・1)
「領域を意識する」(6)
「領域を意識する」(6) † 今より高い領域へ。 「真理は驚きである」この言葉に捕らえられ生きている。その真理に驚き(驚愕)することで、真実に私のもの(財産)となる。神に召された、その時から、私達は神の領域に生きる者にされている。その私達に「わたしを呼べ。そうすれば、わたしは、あなたに答え、あなたの知らない、理解を越えた大いなる事を、あなたに告げよう」エレミヤ33・3)と約束された。私達には考えられない驚くべき、神の至高の領域に入れられるのである。それには「私を呼べ」と言われる。奥まった部屋に入り祈るのだ。ヤコブのように御使いと格闘する(創32・24)与えられるまで、執拗(シツヨウ)な熱心さが「神を呼び求める」ことである。神の偉大な恵みは「彼らの叫びに傾けられる」1ペテロ3・12)神のみが、私達を高次の恵みの領域に入れて下さる。今の低いレベルの経験に留まらず、高い領域を目指して、キリストの御名を呼び求めよ。熱心な祈りは、今の怠惰を打ち破り、天への窓を自ら開くことになる。モーセがビスガの頂き(申34・1)から、乳と蜜の流れる全地を見渡したように、私達にも信仰の高嶺に上るように招かれている。 † 聖霊の領域。 「また、人の子に逆らうことばを口にする者でも、赦されます。しかし、聖霊に逆らうことを言う者は、だれであっても、この世であろうと次に来る世であろうと、赦されません」 マタイ12・32)イエスは悪霊を追放し、しるしと不思議を通して神の国の到来を宣言された。パリサイ人は、イエス が「悪霊を追い出しているのは悪霊のかしらベルゼベルによることだ」24)と、言う事で、イエスの中に働かれる神の霊(聖霊)に逆らい、冒涜した。しかし罪人は無知のゆえに、神やイエスを冒涜するが赦される。「わたしが父におり、父がわたしにおられるとわたしが言うのを信じなさい。さもなければ、わざによって信じなさい」ヨハネ14・11)業とは、聖霊のお働きである。その聖なる現れを冒涜し、逆らう者は赦されない。イエスは「数々の力ある業を行われた」マタイ11・20)が、悔い改めなかったコラジン、ベッサイダ、カペナウムの町々をソドム以上の災いが臨むと言われた。聖霊に逆らうとは、神の働きの本質に逆らうことで、この世でも来るべき世でも赦されない。聖霊の領域は、聖なる神の神聖な現れとお働きなのだ。
「領域を意識する」(5)
「領域を意識する」(5) † 領域がゼロになる。 大きな教訓を得たのは、車に欠かせないバッテリーからだった。いつもの車が、電池切れで始動しない。それで、ブースターケーブルで、他の車を通してエンジンを始動させた。普通はこれで、急速充電する。安全を期して4㎞位走行し、ガソリンスタンドで、燃料を満タンにした。所が始動しない、バッテリー電源がゼロである。ここまで動いたのは、車の発電電流であったのだ。急遽、無効のバッテリーを、スタンドのガレージで新品に取り換えた。バッテリーは劣化し蓄電する能力「領域」を失う。他の車からの電気でエンジンは始動するが、もはや、電気を蓄えられない。止めたら最後、車は動かないのだ。このことは、私達を表しているかも知れない。「わたしはぶどうの木で、あなたがたは枝です。人がわたしにとどまり、わたしもその人の中にとどまっているなら、そういう人は多くの実を結びます。わたしを離れては、あなたがたは何もすることができないからです」ヨハネ15・5) 主イエスに「とどまる」ことで、神の生命と実を結ぶエネルギーが私達に注いでいる。30倍、60倍、100倍にまで実を結べる。霊的な電源(キリスト)から離れると、何も出来ない死んだ枝になる。 † 御座という領域。 神の御座という場所は、聖徒にとって麗しさの極みでしかない。「まことに、あなたの大庭にいる一日は千日にまさります。私は悪の天幕に住むよりはむしろ神の宮の門口に立ちたいのです」詩84・10)神の居られるとこしえの御座とは「・・・義とさばきが御座の基である」詩97・2)ヨブは「ああ、できれば、どこで神に会えるかを知り、その御座にまで行きたい」ヨブ23・3)と、心を向け、慕い求めている。御座に近づきたいという思いが、私達の信仰生活の中に生まれる事は、高い領域が開かれたことを意味する。御座は至高の栄光に満ちている所で、父なる神がおられる。「あなたは、祈るときには自分の奥まった部屋にはいりなさい。そして、戸をしめて、隠れた所におられるあなたの父に祈りなさい。そうすれば、隠れた所で見ておられるあなたの父が、あなたに報いてくださいます」 マタイ6・6)父の御座はあなたの近くにある。御座は、あなたの奥まった部屋に入って祈る時、隠れた所(御座)で、神はあなたを知り、見て、報いて下さる。