「果たすべき事」(2)

† 自らのため信ず。
 救い主イエスは初めに「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます」マタイ11・28)と、招かれた。個々の人間自身が、現実に持っている人生の重荷を取りのぞき、神の平安の中に住まわせてくださるためである。主イエスの、全ての人に対して果たすべき事は、ここにある。同時に、私達は主イエスの十字架と復活の、神の御力によって、生きる人生のすべての重荷を、主イエスに委ねることが「果たすべき事」なのである。まず、私達は罪人として「自己中心」でしかあり得ないのであり、主イエスの福音は、個々の一人一人へのアプローチとして明らかにされた。福音は、宇宙創造の神の本質である、憐れみと慈しみの表れである。個々の一人一人を「見よ。わたしは手のひらにあなたを刻んだ。」イザヤ49・16)まさに、神はあたかも、私のみを見つめておられるように、ご自身の恵みに満たそうとして下さるのである。福音の広がりは、全世界の人々への宣教であり、救いである。しかし、その源泉は、私自らのために、注がれる圧倒的な祝福と、神の憐れみと、慈しみの現実が、生みだしてゆくのである。ハレルヤ!

† 主なる神のために。
 私達は知的な理解力や、判断力を与えられている。教育はこの世に役立つ者、その能力を増し加える事に向けられる。それは、世界中がそうである。元来、大学は神の言葉を正しく理解するために、創設された。16世紀のルネッサンス(人間の個性・自由な生き方を求める)を機に転換した。大事なことは、どの様な時代であれ、主なる神は、変わりなく恵みを注がれている。どの様な時代であれ、人々は滅びる運命を免れることはできない。上掲のごとく、圧倒的な神の愛は私達に注がれる。「だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました」 2コリント5・17)古きから、新しきへの転換が明確に起こった。主なる神のために、生きる私達の人生を、神の「愛には恐れがありません。全き愛は恐れを締め出します」1ヨハネ4・13)と、明確に宣言する。私は神の子供であり、神の御力に支えられるのだ。神は、私達に御霊と御力を注ぎ、ご自身の約束を、果たさるのである。

「果たすべき事」(2)