「らしく生きる」(6)

† 試みられて知る。
 最近、男性達との交わりで取り上げられた話題があった。主イエスの40日もの断食の後に、神がサタンの誘惑に会わせられた場面である。一人一人がそれが何を意味するのか考え、語り合ったのである。交わされた言葉すべてに意味があり有益であった。主イエスが全き大人として、またメシヤとしての資質を持つ者として試みられたことは言うまでも無い。私達の信仰もそうだが、試練を通して始めて本物であったか、それとも偽物であったかがわかる。逆境の時にこそ、信仰がどれ程のものかわかるのである。主イエスはサタンと対面したが、イエスの信仰を逐一(チクイチ)見つめられたのは父なる神であった。イエスは聖霊により聖なる力の行使が可能であったし、自らが神なのだから自分の意志を行う事もできた。しかし主は、父なる神への絶対依存を示された。また、サタンも承知の神の御言葉を用いて答えられた。主イエスはメシヤとして、ひとときも父なる神から独立しておられなかった。まさに信仰の創始者なのである。父なる神が「これは、わたしの愛する子、わたしはこれを喜ぶ」マタイ3・17)と言われたように、正真正銘の救い主なのである。

† 古い革袋にとどめる。
 その人が古い、新しいという意味でのことではない。「・・私は、自分はすでに捕えたなどと考えてはいません。ただ、この一事に励んでいます。すなわち、うしろのものを忘れ、ひたむきに前のものに向かって進み、キリスト・イエスにおいて上に召してくださる神の栄冠を得るために、目標を目ざして一心に走っているのです」ピリピ3・14)主にある者は、常に新しい人なのである。古い革袋とは、醸熟(ジョウジュク)したプドウ酒にはふさわしいと言う事だ。新しい機能を導入出来ない機器も、古い革袋となる。使い古した道具は、新しい道具には及ばないが利用価値は残っている。「らしく」用いれば十分に役目を果たすことが出来る。過ぎさった歴史もまた、古い革袋のようである。しかし,その革袋の中には、今を判断し、今を学ぶべき全ての宝がつまっているのである。古い革袋を無視したり、むやみに切り裂くと、全ての善いものを失うことになる。新約聖書のために、旧約聖書がなくてはならないのと同じようである。

「らしく生きる」(6)