歩みだすとき(2)

 † 人は人私は私。
 真の個人主義は、神を畏れる所にある。神を畏れるならば、兄弟姉妹を愛する(隣人愛)が生きている。人は人私は私という時には、人の事など関係ないということではない。神にあって、人の独自性を認めるという意味である。隣人を自分のように愛せる人は、キリストのように完成された人である。私達クリスチャンも一日にして、到達できることではない。これは神の言葉に準じる、霊的な領域である。霊的な完成とは「キリストと共に十字架に死ぬ」ことを通して、隣人を霊的に自分と等しく愛せることである。もう一つの死は肉体の死で、やむなく全ての人が受け入れる。しかし、霊的な死を進んで受ける人は多くはない。キリストと等しくなる事を「死」意外の事柄に求めている。格好良いことを求めているのである。だから、愛の理論は作れても、人間の能力では真の隣人愛は作れないことがわかる。私とは宇宙にただ一人の私の事を言うのである。神の作品としての独自の私なのである。この意味で人は人であり、私は私なのである。私が歩み出すのは、霊的な神の全き作品(キリストのみ姿)になる事であり、常に霊的に「死んで」歩み続ける事なのである。

 † 誡めは私のため。
 誡めがなければ、私は誰なのか?正しいのか?わからない。誡めがなければ、自分のしている事が全部正しいことになる。「しかし、罪はこの戒めによって機会を捕え、私のうちにあらゆるむさぼりを引き起こしました。・・・・」ロマ7・8)このように誡めによって、自分の罪深い卑しい性質がわかるのである。「なぜなら、さばきが神の家から始まる時が来ているからです。さばきが、まず私たちから始まるのだとしたら、神の福音に従わない人たちの終わりは、どうなることでしょう」1ペテロ4・17)改めて、神の戒めを心に留め、歩み出す必要が一人一人にある。神の主権に服することをしないで、一人前を装うことは、主イエスに何を判断させるのか?「そういう人たちは、私たちの主キリストに仕えないで、自分の欲に仕えているのです・・・・」ロマ16・18)神と人と自分を騙(ダマ)すことが良いわけがない。誡めを捨て去れば「罪と滅び」はないが、主は私達が神に生きるために、誡めを与えられた。誡めを守る者には、神が現れる。 (ヨハ14・21)

「歩み出すとき」(2)