「不動の錨により頼む」(5)

 † 見えない錨。
 聖書で語られている「錨」は、船の錨のような不動のものだが、目に見えるものではない。その理由が書かれている「私たちは、見えるものにではなく、見えないものにこそ目を留めます。見えるものは一時的であり、見えないものはいつまでも続くからです」2コリ4・18)人間は、その命と、その人生に、一時的なものを不動の錨としてはならない。しかしながら、この世では、「不動の錨」とは、見える財産、通帳の金額、金庫の株券や金塊ではないか?聖書は、それが一時的で失われるものだから、執着すると、人生という船はバランスを失い沈没すると言う。聖書はさらに「・・・・私たちは、この世界が神のことばで造られたことを悟り、したがって、見えるものが目に見えるものからできたのではないことを悟るのです」ヘブル11・3)神は「無」から「有」を呼びだされた。私達の生活で、富が錨のように見えるのだが、神は空の鳥を養われるように、私達の生活の必要を知り、備え、与えられるのだ。見えないが真実の不動の錨は、神の御言葉と御業を信頼することが不動の錨なのである。(マタイ6・33)

 † 救い主イエスの信仰。
 著名なスボルジョンが記している「私の信仰も私自身にはなく、キリストがどんな方であって、どんな事をなさり、また現在私のために何をなさっておられるかにある」(朝ごとに)使徒パウロも「[されど]人はイエス・キリストの信仰によりてにあらざれば、掟(オキテ)の行(ワザ)にて義とせられざることを知り、・・・・キリストの信仰にて我らの義とせらるるためなり。(永井訳)」ガラテヤ2・16)大方の聖書は「キリストの信仰(主格的属格)」を「キリストを信じる(目的的属格)」としている。信仰が義とする(私が神に受け入れられる義人になる)その信仰は「私自身にはない」即ち、主イエス・キリストの信仰である。私達は「キリストの信仰を信じる」ことが「不動の錨」となる。キリストの信仰が、私の中身になる事が重要である。キリストを信じる事が「目的」であると、罪の赦しと信仰義認が中心課題となる。しかし「キリストの信仰を信じる信仰」は、私達をキリストと質的に同じ内容にする。聖さ、品性、従順、キリストの持たれた力と権威にも預かる者に成長する。これが世に打ち勝つ信仰である。

「不動の錨により頼む」(5)