† 真の後悔について。
「天路歴程」バニヤン著にある話だが、ある男が自分の道だと公言する天国への道を歩いていた。しかし、七つの悪霊が九つのひもで彼を縛り、彼を引き戻して地獄の裏門から彼を投げ入れた。その男は信仰を公言しており、良き信仰者と思われた。しかし、悪霊どもは隠れた偽善と背信を見遁さず、彼を捕らえたのである。こんなことが最後の「終わりの大いなる日」2ペテロ2・20)に、私が吟味され、暴露されてはならない。「あなたがたは、信仰に立っているかどうか、自分自身をためし、また吟味しなさい。・・」2コリ13・5)信仰に立つとはどう言うことかを真剣に考えよう。私達が正しくあるべきは、自分を裁くときである。なぜならば、自分には寛大な裁きを下すからである。厳しく、真理の岩の上に家を建てているか確認しょう。曖昧な土台(砂の上)では、その倒れ方は壊滅的で最大の不遇を招くことだからである。救われた者の生涯とその生活は、神の御力と愛に支えられる勝利の歩みである。「なぜなら、神によって生まれた者はみな、世に勝つからです」1ヨハネ5・4